* 茶道 歳時記 9月 *

● 長月 ●

* 異称 * 詠月・剥月・菊開月・寝覚月・小田刈月・窮秋・晩秋・高秋・粛霜・季白・季商

* 時候 * 初秋・新秋・秋色・秋分・秋涼・清涼・二百十日・野分

* 茶杓の銘 * 秋扇・秋日和・有明・十六夜・落栗・菊寿・雁鳴く・菊重・吟風・月華・里の秋・柴の戸
          ・秋天・砧・聴松・月の雫・野菊・野分・笛の音・籬の露・夕月夜・月の桂・萩の戸・白露
          ・梢の秋・着せ綿・菊枕・立待月・初雁・夜長・俵編・刈萱・名月・月見・宵闇・燕帰る
          ・月の詩・角切・二十三夜・菱の実・菊の香・白菊・峰の月・白兎・湖月・夜露・露衣
          ・磯辺の月・藤袴・豊秋・捨扇

* 暦 *

「 草露白 」 そうろ しろし……9月7日~12日頃 (草に降りた露が光る)
「 鶺鴒鳴 」 せきれい なく……9月13日~17日頃 (セキレイが鳴きだす)
「 玄鳥鳴 」 げんちょう さる……9月18日~22日頃 (燕が南国へ帰っていく)
「 雷乃収声 」 らいすなわち こえをおさむ……9月23日~27日頃 (雷が聞こえなくなる)
「 蟄虫坏戸 」 ちっちゅう こをはいす……9月28日~10月2日頃 (虫が冬眠の準備のため、穴を塞ぎだす)
「 水始涸」 みずはじめて かる……10月3日~7日頃 (田畑の水を干し始める)


* 忌日(享年)・記念日 *

2日……天心忌
5日……松尾宗二/76歳(宝暦2年)
      宗二忌
6日……山中(鴻池)道億/83歳(元文元年)
7日……千少庵/69歳(慶長19年)
     淡々斎(無限斎)宗室/72歳(昭和39年)
      少庵忌
13日……天然忌(京都)
17日……藤村庸軒/87(元禄12年)
      松花堂昭乗/56(寛永16年)
      松花堂忌
19日……糸瓜忌(子規忌)
20日……織田道八/39歳(元和6年)
      藪内節庵/73歳(昭和15年)
21日……天祐紹杲/81歳(寛文6年)
天然忌(東京)
24日……安田松翁/84歳(大正10年)
25日……明堂宗宣/70歳(天保8年)
26日……不見斎宗室/56歳(享和元年)
      藪内休々斎/78歳(大正6年)
      八雲忌