【茶道具】 茶入 「富士山肩衝」写 笹田有祥 *名物茶入*湯木美術館 [090cir90007]
【茶道具】 茶入 「富士山肩衝」写 笹田有祥 *名物茶入*湯木美術館
[090cir90007]
◆『現在』の価格◆: 31,980円(税込)
欠品中・入荷未定
商品詳細
●作者:笹田有祥
●箱:桐箱
◆仕覆:鎌倉間道
サイズ: 約 径 5.3×高さ 7.0cm
胴の釉の景色が富士山のような釉がかりを置形としているところから小掘遠州が命名した。
小振りながら胴下脇のふくらみが力を見せ栗色の釉色がすこぶる艶高く、小堀遠州が中興
名物の筆頭にあげられた所以とされている一品である。
中興名物(小堀遠州・松平不昧 所持)
伝来:小堀遠州-阿部豊後守-上田宗吾―松平不昧
※茶入は手造りのため、景色、色合い、サイズなどに個体差が生じ、写真と若干雰囲気が異なる場合がございます。どうか予めご了承ください。
笹田有祥 略歴
昭和27年京都に生まれる。
京都市立日吉ヶ丘高校陶芸科卒業。
京都府立陶工訓練校卒業。
京都市工業試験場・陶磁器技能者養成所卒業。
韓国へ高麗青磁研修。
登り窯にて唐物茶入の写しを中心に作陶活動を始める。
第2回陶芸展、京展等他入選受賞
※※ 画面 左下 より 「新規登録」 あるいは 「ログイン」して頂きますと、『会員価格』に切り替わります。 ※※
●箱:桐箱
◆仕覆:鎌倉間道
サイズ: 約 径 5.3×高さ 7.0cm
胴の釉の景色が富士山のような釉がかりを置形としているところから小掘遠州が命名した。
小振りながら胴下脇のふくらみが力を見せ栗色の釉色がすこぶる艶高く、小堀遠州が中興
名物の筆頭にあげられた所以とされている一品である。
中興名物(小堀遠州・松平不昧 所持)
伝来:小堀遠州-阿部豊後守-上田宗吾―松平不昧
※茶入は手造りのため、景色、色合い、サイズなどに個体差が生じ、写真と若干雰囲気が異なる場合がございます。どうか予めご了承ください。
笹田有祥 略歴
昭和27年京都に生まれる。
京都市立日吉ヶ丘高校陶芸科卒業。
京都府立陶工訓練校卒業。
京都市工業試験場・陶磁器技能者養成所卒業。
韓国へ高麗青磁研修。
登り窯にて唐物茶入の写しを中心に作陶活動を始める。
第2回陶芸展、京展等他入選受賞
※※ 画面 左下 より 「新規登録」 あるいは 「ログイン」して頂きますと、『会員価格』に切り替わります。 ※※