【茶道具】 色紙形 香合 白井半七写 [696kog10071]
【茶道具】 色紙形 香合 白井半七写
[696kog10071]

◆『現在』の価格◆: 17,480円(税込)
商品詳細
●作者:3代 山川 巌 造 ●箱:桐箱
◇京焼名工による瀟洒な色紙香合です。
◆三代山川巖 略歴
初代石松は石川県能美郡下八里村にて九谷焼窯元として創業。
二代目巖は京都に出て茶道陶器を創作、三代目巖は二代目亡き後、
巖窯を継承し、日々茶道の心の陶作に努力して居ります。
昭和五二・五 東京三越百貨店本店で五人展出品
昭和五六・五 東京高島屋にて個展する
昭和五八・五 京都国際会館にて染色デザイナー千匠
と共同陶額出品
昭和五九・一〇 京都セラミック迎賓館にて染色デザイ
ナーと協力して壁画展に出品
昭和六〇・四 中国画家舒家鼎氏の要請にて東大阪第一生命ビルに展示出品する
昭和六一・一〇 京都建仁寺にて茶道展に出品展示
昭和六二・三 大阪高島屋にて巖作陶展を展示
平成元年 以后現存まで各地で展示出品する
※※ 画面 左下 より 「新規登録」 あるいは 「ログイン」して頂きますと、『会員価格』に切り替わります。 ※※
◇京焼名工による瀟洒な色紙香合です。
◆三代山川巖 略歴
初代石松は石川県能美郡下八里村にて九谷焼窯元として創業。
二代目巖は京都に出て茶道陶器を創作、三代目巖は二代目亡き後、
巖窯を継承し、日々茶道の心の陶作に努力して居ります。
昭和五二・五 東京三越百貨店本店で五人展出品
昭和五六・五 東京高島屋にて個展する
昭和五八・五 京都国際会館にて染色デザイナー千匠
と共同陶額出品
昭和五九・一〇 京都セラミック迎賓館にて染色デザイ
ナーと協力して壁画展に出品
昭和六〇・四 中国画家舒家鼎氏の要請にて東大阪第一生命ビルに展示出品する
昭和六一・一〇 京都建仁寺にて茶道展に出品展示
昭和六二・三 大阪高島屋にて巖作陶展を展示
平成元年 以后現存まで各地で展示出品する
※※ 画面 左下 より 「新規登録」 あるいは 「ログイン」して頂きますと、『会員価格』に切り替わります。 ※※
▲ 上の画像も クリックすると 拡大されます
-
【茶道具】 色紙形 香合 白井半七写
-
通販販売 【茶道具・茶道道具】 静友堂 ねっと店