【茶道具】 茶碗 黒織部 沓形 「わらや」写 *佐々木二郎* 織部焼*五島美術館 [838cwn025010]
【茶道具】 茶碗 黒織部 沓形 「わらや」写 *佐々木二郎* 織部焼*五島美術館
[838cwn025010]
◆『現在』の価格◆: 10,880円(税込)
在庫わずか
商品詳細
◇作者:佐々木 二郎
◇箱:紙箱
◇サイズ目安:幅13.0 × 奥行12.1 ×高さ7.0cm
◆欠品時には入荷まで3〜5週間程度 頂戴いたします。
◇手造りのため、1点1点 若干づつ 異なります。
◆わらや (藁屋) とは、茅屋。元伯宗旦が、珠光の 「侘茶の極意は藁屋に名馬を繋ぎ留めたるようなもの」 との名言をもとに、茶の神髄を教えようとしてこの銘をつけたといわれている。本歌は、桃山時代の作で五島美術館蔵。
◇閑山窯 佐々木二郎 陶歴
昭和27年 岐阜県土岐市にて生れる。
昭和46年 岐阜県立多治見工業高校窯業専攻科を卒業後、
瑞光窯、閑山窯工房にて作陶に従事、
毎年春、秋の瑞光窯器展に出品現在にいたる。
昭和54年 フランス(ムスティエ、バロリス、ニース、パリ)及び
西ドイツ(ボン、ケルン、ケイニヒスビンター)にて、
陶器、美術の研修をする。
昭和56年 宝仙短期大学、生活芸術科の移動授業に於いて作陶の指導をする。
※※ 画面 左下 より 「新規登録」 あるいは 「ログイン」して頂きますと、『会員価格』に切り替わります。 ※※
◇箱:紙箱
◇サイズ目安:幅13.0 × 奥行12.1 ×高さ7.0cm
◆欠品時には入荷まで3〜5週間程度 頂戴いたします。
◇手造りのため、1点1点 若干づつ 異なります。
◆わらや (藁屋) とは、茅屋。元伯宗旦が、珠光の 「侘茶の極意は藁屋に名馬を繋ぎ留めたるようなもの」 との名言をもとに、茶の神髄を教えようとしてこの銘をつけたといわれている。本歌は、桃山時代の作で五島美術館蔵。
◇閑山窯 佐々木二郎 陶歴
昭和27年 岐阜県土岐市にて生れる。
昭和46年 岐阜県立多治見工業高校窯業専攻科を卒業後、
瑞光窯、閑山窯工房にて作陶に従事、
毎年春、秋の瑞光窯器展に出品現在にいたる。
昭和54年 フランス(ムスティエ、バロリス、ニース、パリ)及び
西ドイツ(ボン、ケルン、ケイニヒスビンター)にて、
陶器、美術の研修をする。
昭和56年 宝仙短期大学、生活芸術科の移動授業に於いて作陶の指導をする。
※※ 画面 左下 より 「新規登録」 あるいは 「ログイン」して頂きますと、『会員価格』に切り替わります。 ※※
▲ 上の画像も クリックすると 拡大されます
-
【茶道具】 茶碗 黒織部 沓形 「わらや」写 *佐々木二郎* 織部焼*五島美術館
-
通販販売 【茶道具・茶道道具】 静友堂 ねっと店