【茶道具】 大名物 唐物「利休物相茄子」写 茶入 笹田有祥 *名物茶入*大名物*漢作唐物*静嘉堂文庫* 別銘:「木葉猿」 [898cir130015]
【茶道具】 大名物 唐物「利休物相茄子」写 茶入 笹田有祥 *名物茶入*大名物*漢作唐物*静嘉堂文庫* 別銘:「木葉猿」
[898cir130015]

◆『現在』の価格◆: 31,500円(税込)
在庫わずか
商品詳細
◇作者:笹田有祥
◇箱:桐箱
◇仕覆裂地:輪違緞子
飯を盛る物相という器に似ているところからこの銘が付けられ、別名「木葉猿」とも言います。
伝来:千利休-徳川家光-伊達政宗-大阪升屋平右衛門-岩崎小弥太-静嘉堂文庫美術館
※茶入は手造りのため、景色、色合い、サイズなどに個体差が生じ、写真と若干雰囲気が異なる場合がございます。どうか予めご了承ください。
笹田有祥 略歴
昭和27年京都に生まれる。
京都市立日吉ヶ丘高校陶芸科卒業。
京都府立陶工訓練校卒業。
京都市工業試験場・陶磁器技能者養成所卒業。
韓国へ高麗青磁研修。
登り窯にて唐物茶入の写しを中心に作陶活動を始める。
第2回陶芸展、京展等他入選受賞
◇箱:桐箱
◇仕覆裂地:輪違緞子
飯を盛る物相という器に似ているところからこの銘が付けられ、別名「木葉猿」とも言います。
伝来:千利休-徳川家光-伊達政宗-大阪升屋平右衛門-岩崎小弥太-静嘉堂文庫美術館
※茶入は手造りのため、景色、色合い、サイズなどに個体差が生じ、写真と若干雰囲気が異なる場合がございます。どうか予めご了承ください。
笹田有祥 略歴
昭和27年京都に生まれる。
京都市立日吉ヶ丘高校陶芸科卒業。
京都府立陶工訓練校卒業。
京都市工業試験場・陶磁器技能者養成所卒業。
韓国へ高麗青磁研修。
登り窯にて唐物茶入の写しを中心に作陶活動を始める。
第2回陶芸展、京展等他入選受賞
▲ 上の画像も クリックすると 拡大されます
-
【茶道具】 大名物 唐物「利休物相茄子」写 茶入 笹田有祥 *名物茶入*大名物*漢作唐物*静嘉堂文庫* 別銘:「木葉猿」
-
通販販売 【茶道具・茶道道具】 静友堂 ねっと店